『梶村秀樹著作集』完全復刊をめざす会・第6支部[ハンバンパク!!!]

名は体をあらわす。伝説の歴史家・梶村秀樹先生(1935年~1989年)の著作集の完全復刊をめざす会です。ほかにも臨時でいろいろ。

239連隊 その17 略あり

1921年栃木県に生まれる
1935年芦野尋常高等小学校卒業
1940年現役兵として東部第36部隊に入隊
1941年歩兵第239連隊第2機関銃中隊に転じ、北支山西省
1944年アイタペ作戦当時、兵長
1945年終戦 当時、軍曹
1946年神奈川・浦賀にて復員
 復員後は、警視庁に勤務


[1] ニューギニア上陸 04:58
[2] 行軍の難所 セピック湿地帯 04:40
[3] 渡河作戦 09:44
[4] ハト陣地の攻撃 09:27
[5] 撤退 06:59
[6] ジャングルへ逃げ込む 05:19
[7] 自活持久 05:14
[8] 捕虜収容所 03:56
[9] 戦友を弔い続ける 03:24



[1] ニューギニア上陸 04:58
そこへ上陸したときは、とにかく、飛行機を持ってこなくちゃなんないって。飛行場も、歩兵も、何にも、そんなの構いなしにね。もう、飛行場を造ること、それをまずやったわけ。

ウエワク付近に、飛行場を3つ造るわけ。で、もうとにかくあそこは、年中、暑いところだったからね、マラリアがあるね。そうすると、もうバタバタ兵隊がマラリアで倒れるね。

そして、まあ、飛行場造りに行って。大変なことなんだよね、ジャングルを切り開いて、そして、そこへ滑走路を作るわけだよね。そうしたところが、飛行場を造り終わったか、友軍機が何機か来てザアーッと入って、そろったなと思ったら、敵が爆撃に来ちゃった。

もう、敵はいっぺんにダアーッと来て、絨毯爆撃。もう、ダダダダーってやって来ちゃったね。ほんで、飛行場行ってみたら、もう何ていうか、滑走路は、でかあい穴が、空いているんですよね。で、一体、何するんだって思ったら、まず、穴へ、ヤシの木やなんか、ジャングル内の切った木やなんかをね、ぶち込んで穴を埋めて、くれって。そしていたら、埋め終わらないうちにまた、B17って、あのこういったんだね、ボーイングの、あれが来て、ダダダダーってやって。で、もう、飛行場造りは終わり。

で、それでもう、どんどん、どんどん戦友は死んで、遺体があったんだね。あの当時はまだね、死体を焼くっていうこと、やったわけね。ジャングルの木を切ったやつを、こう組み合わせて、その上に死体を乗せて、焼いたわけね。そういうこと、まあ、出来る状態だったわね。そしていたら、こんど、一戦へ行けって、言うんでね。マダンっていうとこへね。マダン地区へ行けって、言うんで、その当時、沖縄あたりの漁船が、徴用されてきていて、その漁船で、ウエワクへまあ、ウエワクから、夜の間走って、昼間は島陰へ入っててね。そんなことで行ったわけね。

そしたら、ハンサっていうところで、船から上陸して、それからはまあ、機関銃担いで、行軍でマダン地区まで行ったわけ。して、また行って、マダンから更に山の方にね、行って。初めての戦闘が、12月の10日かな。


[2] 行軍の難所 セピック湿地帯 04:40
Q:セピック河なんかも、越えたんですか?

越えたね。セピックはひどかったですよ。あそこはね、もうなんていうか、大発でね、河は渡ったんですがね。そのセピックに行くまでがね、湿地帯。もう泥んこですよ。もうね、靴はみんなダメになっちゃう。裸足ですよ。だから、足はもう、傷だらけ。で、重い機関銃を担いで、まあ、あの泥田ねえ。大変だったね。

だから、そこでは兵隊が死んだですよ。もう、だああっと遺体ばっかりね。で、夜になると、ジャングルの中、昼間、歩いて、夜になると、ちょっとこう、死体でもいくらか高くなった所に、寝るんですよね。すると、先客があるわけね。夜が明けてみたらね、死んだ戦友がね。「なんだ、一晩中、これと一緒にいたか」と。でも、わたしは何、食っても当たんないのね。何、食ったって、わたしの胃は丈夫で、消化して、出してくれるんでね、それで生きられたね。

Q:亡くなった人っていうのは、なんで亡くなったのですか? 衰弱?

衰弱だね。だから、もう早いのは、白骨になってるね。今、死んだばかりの兵隊もいるっていう状態だから。だからセピックでは、ずいぶん死んだんですよ。

広い河ですね。年中、濁っててね。あそこにはワニが、ものすごくいるんです。だから海の中をね、こう、泳いで移動するのを見てるんですよ。だから飯ごう洗いに行って、ちょっとしゃがみこんだとき、ワニにバカーンとかじられて死んじゃったりね。

だから「河の傍は、大きい所は行くな」って言われてたね。

とにかく、内地へ向かう兵、敵をここで抑えようという、気持ちだから。いつまでたったって、負けるとは、思わなかったね。「大日本帝国が負けるはずがねえ」という、そういう者の集まりだよね。


[3] 渡河作戦 09:44
川を下っているうちに、川を下ってって、そこから上がって、急襲しようと思って行ったわけ。

そしたらもう、あの周辺の気候や、風土に全然、分かんないわけね、こっちは。だからね、どっかにスコールが来たわけね。そうしたところが、ここは降ってないのに、もの凄い水がダーッと来て、そうして、兵隊が流されて来たんですよ。それじゃ、だめだっていうんで、引き返して、引き返したら夜が明けちゃったわけ。で、今度は、しょうがないから、正面からっていうわけで行ったわけね。

で、10日の日に、夜明けに、敵の陣地にぶつかったわけ。で、そこでまだあの当時はね、負け戦、知らないからね。で、どんどん行って、まだ世の明けないうちに、敵の第一線へ突撃を。歩兵が、小銃隊が突っ込んだわけね。そうしたところが、敵の射撃は、もの凄い激しいわけ。もう、自動小銃やなんてやつでバリバリ、バリバリやられちゃうよね。だから、あっと言う間に、バタバタ、バタバタみんな、やられちゃって。それで、敵はちょっと下がって、稜線まで出て、そこで機関銃をついて待っていたわね。そうしたところが、撃ってくるんですよね、遠くから。

そして、明日の日。明日の朝、敵の方へ行ったら敵がもう、前線基地を捨てて、そして、下がったわけね。

そして、今度はまた、行くよって、いうことになったわけね。で、とにかく今度の敵は違うと。

行ったらまあ、ただじゃ、済まないぞ、というようなわけで、行ったわけ。そしたらね、前の部隊が、何ていうかね、やっぱり、前に行ってた部隊はね、道路を造ってたんですよね。前進用の道路をね。そんで、こう岩山なんかもトンネル掘って、通したりして、大変な苦労して、道路を造ってたんですよ。

だけど、そこに行ったらね、もうトラックがね、あっちにも、こっちにも、銃撃されて停まってるんですよ。そのトラックの中に、死体が、もう骨になってあるんですよ。それで「いやあ、これはえらいことだなあ」と。そして行ったらその、前に出てた部隊が、我々と交代するためにね、下がって来たわけね。そして、軍旗から下がってきたんだが、軍旗、守ってる、兵隊も少ないし、その軍旗、守ってる兵隊の中に、小銃へその靴がね、軍靴をぶら下げて。捨てるの惜しんで、ぶら下げてんだろうが、ぶら下げて来るんだよね。まあ、敗残兵だよね。

班長が、この人は北海道の人で、とにかく威勢のいい人だから「この敗残兵の姿を見ろ! こんな奴らが、行ってるから、戦争負けんだ!」なんて言って、言ったのね。

そしたら「あんたらも行って、一ヶ月も過ぎれば、こうなるよ」なんて、ゆいゆいして、行ったんですよ。そうして行ったら、死体はもう、どこにでもあるね。死体はもう、ごろごろ、してるわ。兵器の捨ててあるのね。もう、機関銃でも、何でも、捨ててあるのね。もう、昔の軍隊ってのは命より、兵器を大事にしろって、教わってるから「いやあ、これはえらい戦場だな」って思ったんですよ。


Q:その敗残兵っていうのは、どんな様子だったんですか?

ボロボロで、もう着るものだって、不十分なんでしょ。だから、ボロボロなんですよ。帽子かぶってるのもいれば、かぶってねえのも、いればね。

我々はちゃんと、鉄帽かぶって、まだ戦しないからね、行ったよね。まあ、あれを見たら、まあ敗残兵ってやつだね。
「あんたらが行って、半月もすればこうなるよ」なんて言われちったなあ。

そして行ったらね、とにかく敵の方が強いんですよ、今度。どんどん、どんどんね、こっちが、下がんないってやってね、先に上押して、行っちゃうんだよね。ほんだから、もう、敵に負けないように、一生懸命、下がったわけ。下がってきて、今度、また下がってきたら、もう、部隊も大分、中隊も、兵隊も、減ってるしね。

で、こっちはね、南方の戦場なんてのは、知らないからね。もう眼鏡、双眼鏡とかなんかはね、あれはもう、だめなんです。曇っちゃうんですよ、湿気が多いから。だから、こういう眼鏡はだめだしね。そういう状態で、今度は撤退ということになったわけ。ほんで、夜の間に行動して、昼間はジャングルにちょっと入って、そしてどんどん、どんどん、下がってきたわけね。


[4] ハト陣地の攻撃 09:27
初めて、今度は抑えられた敵に、アメリカ軍だね、正規軍と戦うわけ。19年の8月の初めから、攻撃を始めて、そして、もう前に行ったよ、その大隊は全滅しちゃって、もう、何にも全滅。そこへ、わしらが行ったわけ。
(略)