『梶村秀樹著作集』完全復刊をめざす会・第6支部[ハンバンパク!!!]

名は体をあらわす。伝説の歴史家・梶村秀樹先生(1935年~1989年)の著作集の完全復刊をめざす会です。ほかにも臨時でいろいろ。

2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧

徳川慶喜(大政奉還をほぼ単独で主導)と同じぐらい大胆な変更をした物書きが、何人いるだろうか? 国民国家論者ももちろんふくめて。

やればやるほど、EXPO2025はEXPO1970から離れている

すべてのSNSが、数学のいわゆるミレニアム問題に「役に立って」いない、つまりSNSは「役に立たない」

国民国家論はピカソにひざまづいた学問だ。必要な批判はこれだけだ。

「(固定観念を)こわす」ということは、そういうことではないと判断する。

いまげんざいのわたしたちが「伝統」ときりはなされているように(本当に)感じられるのは、消費社会のきわめて過度な膨張とか、いろいろ理由はあるのだが、その一つに、「アビニョンの娘たち」(ピカソ)と「泉」(デュシャン)という「(固定観念を)こわ…

「アビニヨンの娘たち」(1907年作)を物理的にこわしたとしても、せいぜい想像の10パーセントしか破壊的行動ではない。

その10パーセントが大事なんだ、という人が、どのような立場の人間にもいるが、私にはどうでもいいことである。 これはだれでもおもいつくことだが、模造品を作ってすりかえて、鑑賞者の目がふしあなであることは、立派に破壊的行動である。 しかし、ほん…

「学ぶ」という単語は使いたくない。「固定概念をこわす」というべき。

toyokeizai.net内容にほぼ同意する。 ただし、もっと徹底させるべきだと考えている。 だから、「つくる」とか、「固定概念をこわす」といういい方ならば、いうべき。これがレトリック、修辞というものだとわたしは信じる。これが芸術の問題でもあるから、な…

「本当はしょぼい道具、ツイッターをどうして使い続けなきゃいけないんだ」といわれたらどう言うべきかーー

「本当はしょぼい道具、ツイッターをどうして使い続けなきゃいけないんだ」といわれたらどう言うべきか。わたしだったら、「まあ、しょぼいのは経験的にも理論的にも、ほぼ、わかることであって、あとは実害が出ないように運用してもらうのが最善だ」と言う…