『梶村秀樹著作集』完全復刊をめざす会・第6支部[ハンバンパク!!!]

名は体をあらわす。伝説の歴史家・梶村秀樹先生(1935年~1989年)の著作集の完全復刊をめざす会です。ほかにも臨時でいろいろ。

安丸良夫著作集全6巻 目次

第1巻

日本の近代化と民衆思想 ニホン ノ キンダイカ ト ミンシュウ シソウ 2-63
衆道徳とイデオロギー編成 ミンシュウ ドウトク ト イデオロギー ヘンセイ 64-100
近代社会への志向とその特質 キンダイ シャカイ エノ シコウ ト ソノ トクシツ 102-170
『日本の近代化と民衆思想』あとがき ニホン ノ キンダイカ ト ミンシュウ シソウ アトガキ 172-180
「民衆思想史」の立場 ミンシュウ シソウシ ノ タチバ 181-203
生活思想における「自然」と「自由」 セイカツ シソウ ニ オケル シゼン ト ジユウ 204-251
二宮尊徳思想研究の課題 ニノミヤ ソントク シソウ ケンキュウ ノ カダイ 252-266
歴史研究と現代日本との対話 / 「働きすぎ」社会を手がかりに レキシ ケンキュウ ト ゲンダイ ニホン トノ タイワ 267-283
「近代家族」をどう捉えるか キンダイ カゾク オ ドウ トラエルカ 284-296
「通俗道徳」のゆくえ ツウゾク ドウトク ノ ユクエ 298-316
砺波人の心性 トナミジン ノ シンセイ 317-344
民衆的規範の行方 ミンシュウテキ キハン ノ ユクエ 345-371
伝統型「ゼミナール」? デントウガタ ゼミナール 372-375
研究と人生のはざまで / 民衆思想史形成の軌跡 / 解説 ケンキュウ ト ジンセイ ノ ハザマ デ 若尾 政希/著 ワカオ マサキ 377-394

第2巻

民衆蜂起の世界像 / 百姓一揆の思想史的意味 その1 ミンシュウ ホウキ ノ セカイゾウ 2-53
民衆蜂起の意識過程 / 百姓一揆の思想史的意味 その2 ミンシュウ ホウキ ノ イシキ カテイ 54-168
「世直し状況」下の民衆意識 ヨナオシ ジョウキョウカ ノ ミンシュウ イシキ 170-193
一揆記録の世界 イッキ キロク ノ セカイ 194-214
民衆運動における「近代」 ミンシュウ ウンドウ ニ オケル キンダイ 216-282
明治一〇年代の民衆運動と近代日本 メイジ ジュウネンダイ ノ ミンシュウ ウンドウ ト キンダイ ニホン 284-306
民権運動の系譜 ミンケン ウンドウ ノ ケイフ 307-323
困民党の意識過程 コンミントウ ノ イシキ カテイ 324-359
安丸良夫の民衆運動論 / 「文体」と「歴史的想像力」をめぐって / 解説 ヤスマル ヨシオ ノ ミンシュウ ウンドウロン 成田 龍一/著 ナリタ リュウイチ 361-378

第3巻

仏教史における伝統と近代 / 葛藤と模索 ブッキョウシ ニ オケル デントウ ト キンダイ 2-45
「世直し」の論理の系譜 / 丸山教を中心に ヨナオシ ノ ロンリ ノ ケイフ 46-116
天皇制下の民衆と宗教 テンノウセイカ ノ ミンシュウ ト シュウキョウ 118-155
大本教と「立替え立直し」 オオモトキョウ ト タテカエ タテナオシ 156-172
出口王仁三郎の思想 デグチ ワニサブロウ ノ シソウ 173-211
近代転換期における宗教と国家 キンダイ テンカンキ ニ オケル シュウキョウ ト コッカ 214-298
民衆宗教と「近代」という経験 ミンシュウ シュウキョウ ト キンダイ ト イウ ケイケン 300-327
現代日本における「宗教」と「暴力」 ゲンダイ ニホン ニ オケル シュウキョウ ト ボウリョク 328-352
宗教とコスモロジーから見えてくるもの / 安丸歴史学の「思想」軸 / 解説 シュウキョウ ト コスモロジー カラ ミエテ クル モノ 島薗 進/著 シマゾノ ススム 353-370

第4巻

民俗の変容と葛藤 ミンゾク ノ ヘンヨウ ト カットウ 2-63
排仏論から国体神学へ ハイブツロン カラ コクタイ シンガク エ 64-88
近代天皇像の形成 キンダイ テンノウゾウ ノ ケイセイ 89-115
「監獄」の誕生 カンゴク ノ タンジョウ 118-199
一八五〇-七〇年代の日本 / 維新変革 センハッピャクゴジュウ ナナジュウネンダイ ノ ニホン 202-266
近代的社会観の形成 キンダイテキ シャカイカン ノ ケイセイ 268-294
海保青陵の歴史的位置 カイホ セイリョウ ノ レキシテキ イチ 295-340
日本ナショナリズムの前夜 / 国体論・文明・民衆 ニホン ナショナリズム ノ ゼンヤ 341-367
安丸思想史の軌跡 / 民衆思想史から全体史へ / 解説 ヤスマル シソウシ ノ キセキ 若尾 政希/著 ワカオ マサキ 369-385

第5巻


戦後知の変貌 センゴチ ノ ヘンボウ 2-36
黒田俊雄の中世宗教史研究 / 顕密体制論と親鸞 クロダ トシオ ノ チュウセイ シュキョウシ ケンキュウ 37-70
色川大吉と戦後歴史学 / 「民衆史」の構想力 イロカワ ダイキチ ト センゴ レキシガク 71-106
回顧と自問 カイコ ト ジモン 107-142
歴史意識の黄昏? レキシ イシキ ノ タソガレ 143-160
日本の近代化についての帝国主義歴史観 ニホン ノ キンダイカ ニ ツイテ ノ テイコク シュギテキ レキシカン 162-191
(書評)坂田吉雄編『明治維新史の問題点』 ショヒョウ サカタ ヨシオ ヘン メイジ イシンシ ノ モンダイテン 192-213
日本マルクス主義歴史学 ニホン マルクス シュギ ト レキシガク 214-220
方法規定としての思想史 ホウホウ キテイ ト シテ ノ シソウシ 221-245
前近代の民衆像 ゼンキンダイ ノ ミンシュウゾウ 246-268
民衆史の課題について / 井上幸治『近代史像の模索』・林英夫『絶望的近代の民衆像』を読む ミンシュウシ ノ カダイ ニ ツイテ 269-285
脱構築」の時代 ダツ コウチク ノ ジダイ 288-297
「全体史」のゆくえ ゼンタイシ ノ ユクエ 298-303
阿部社会史、原点への回顧 / 阿部謹也『北の街にて』解説 アベ シャカイシ ゲンテン エノ カイコ 304-313
比較への意思 / 阿部謹也『ヨーロッパを見る視角』解説 ヒカク エノ イシ 314-319
語りえぬことを語ることについて カタリエヌ コト オ カタル コト ニ ツイテ 322-325
丸山思想史学、遠望する灯火 マルヤマ シソウシガク エンボウ スル トウカ 326-335
社会学部の学問を振り返って シャカイガクブ ノ ガクモン オ フリカエッテ 336-355
遅塚さんと二宮さん チズカ サン ト ニノミヤ サン 356-359
歴史学の<方法>と「戦後知」としての歴史学 / 解説 レキシガク ノ ホウホウ ト センゴチ ト シテ ノ レキシガク 成田 龍一/著 ナリタ リュウイチ 361-379

第6巻

『<方法>としての思想史』はしがき ホウホウ ト シテ ノ シソウシ ハシガキ 2-24
一揆・監獄・コスモロジー』はしがき イッキ カンゴク コスモロジー ハシガキ 25-40
『文明化の経験』序論 課題と方法 ブンメイカ ノ ケイケン ジョロン カダイ ト ホウホウ 41-80
文化の戦場としての民俗 ブンカ ノ センジョウ ト シテ ノ ミンゾク 82-87
史料に問われて シリョウ ニ トワレテ 88-93
例外状況のコスモロジー / 国家と宗教<インタビュー> レイガイ ジョウキョウ ノ コスモロジー 94-121
『日本ナショナリズムの前夜』はしがき ニホン ナショナリズム ノ ゼンヤ ハシガキ 122-126
『日本の近代化と民衆思想』(平凡社ライブラリー版)あとがき ニホン ノ キンダイカ ト ミンシュウ シソウ ヘイボンシャ ライブラリーバン アトガキ 127-130
正造馬鹿 ショウゾウ バカ 131-135
透谷、あるいは精神の原風景 トウコク アルイワ セイシン ノ ゲンフウケイ 136-138
反動イデオロギーの現段階 / 歴史観を中心に ハンドウ イデオロギー ノ ゲンダンカイ 140-179
戦後イデオロギー論 センゴ イデオロギーロン 180-213
従軍慰安婦」問題と歴史家の仕事 ジュウグン イアンフ モンダイ ト レキシカ ノ シゴト 214-229
近世思想史研究と教科書裁判 / 原告側補佐人として出廷して キンセイ シソウシ ケンキュウ ト キョウカショ サイバン 230-239
「教科書問題」と現代日本 キョウカショ モンダイ ト ゲンダイ ニホン 240-256
(書評)神島二郎『近代日本の精神構造』 ショヒョウ カミシマ ジロウ キンダイ ニホン ノ セイシン コウゾウ 258-270
近代日本の思想構造 / 丸山眞男『日本の思想』を読んで キンダイ ニホン ノ シソウ コウゾウ 271-290
(書評)色川大吉『明治精神史』 ショヒョウ イロカワ ダイキチ メイジ セイシンシ 291-304
(書評)日本社会の病理の追求 / 藤田省三天皇制国家の支配原理』 ショヒョウ ニホン シャカイ ノ ビョウリ ノ ツイキュウ 305-310
(紹介と批評)丸山眞男『日本政治思想史研究』 ショウカイ ト ヒヒョウ マルヤマ マサオ ニホン セイジ シソウシ ケンキュウ 311-324
思想史研究の立場 / 方法的検討をかねて シソウシ ケンキュウ ノ タチバ 325-344
(書評)「教育史学」を問いなおす / 中内敏夫『新しい教育史』 ショヒョウ キョウイクシガク オ トイナオス 345-348
「方法としての思想史」をめぐって / 座談会 ホウホウ ト シテ ノ シソウシ オ メグッテ 岩崎 稔/構成 イワサキ ミノル 349-398